前回に引き続き、話し方についてです。
前回は、相手を操作しようとせず、説得しようということを話しました。
今回は、自分の説得力のレベルを上げるためにはどうすれば良いか?ということについてです。
大事なのは3つ。
①容姿、外見
②声、コミュニケーションスキル
③ポジショニング
①容姿、外見について
人っていうのは、見た目で相手を判断します。
確か、以前「人は見た目が9割」って本が流行りましたよね。
ちょっと反感を持つ人もいるかもしれませんが、
逆に言えば、服装一つ直すだけで、説得力が増す可能性があるってことです。
例えば、ボサボサの髪をしっかり整えるのも効果があります。
ヒゲも剃ろう。
体重を落として、BMIを気にしよう。
日焼け止めを塗って、肌のダメージを気にしよう。
靴は綺麗?
服装は清潔感があるか?
こんなことで説得力が上がるなら、絶対した方がいいですよ。
でも、実際、相手はこういう所を見ています。
金融機関に行く時に、パーカーとか、ジーパンで行ってませんか?
自分は最初は必ずスーツで行くし、服装を多少崩すのは、
ある程度コミュニケーションが出来上がってからです。
へぼい格好で行って、融資お願いしますって言っても、
非常に説得力が低いのは、想像すれば分かります。
そんでもって、もう一つ、スーツを着ることで自分がシャキッとするのを感じると思います。
今までの自分を思い返すと、悪い意味じゃなく、
金融機関に、自分を大きく魅せることができたと思っています。
自身、態度、知識、そういったものが強固になるイメージ。
そのうち上記②、③についてもお話しますね。
この記事へのコメントはありません。