本日、仙台に来ております。
金融機関さん回りです。
以前、仙台に住んでおりました。
この春からは東京に引っ越しました。
仙台は混んでなくていいですね!
人とのスペースっていうんでしょうか。歩いている時も贅沢な感じになります笑
仙台の物件は相変わらず高値圏にあると感じています。
もちろん大分マシになってきた感もありますが。
みなさんは物件を購入するエリアとか気にしてますでしょうか?
私は気にしてません!
ドミナント戦略という言葉が前に聞かれました。
要するに、エリアを絞って不動産を購入し、
そのエリアでの影響力を高めるということです。
管理会社さんと良好な関係を築けば、満室になりやすく、
物件の情報もすぐに入ってくるという状況。
これは、確かにあります!
実際私もそうです。
そのエリアに複数棟持つことで、管理会社さんから、
「本田さんはAクラスです」
と面と向かって言われ、やたら店子付けが楽になりました。
素晴らしいドミナント戦略。
でもこのドミナント戦略ってなかなか狙えないです。
そんなに同じエリアにある程度の収益性がある物件がポンポン出てきませんよ。
このドミナント戦略っていうのは、
不動産投資を頑張った結果の副産物と考えた方が良いでしょう。
今は全国どのエリアでも、1日あれば往復できます。
金融機関が許す限り、エリアは絞らない方が、物件拡大スピードは早いですね。
圧倒的に。
もし、「近場でいい物件があれば…」
なんて考えている方がいたら、その考えは改めた方がいいかもしれません。
もしどうしても近場がいいのであれば、
複数棟もってから、遠い物件を売ればいいだけの話。
エリアは広く。付き合いは深く。
ぜひ一度全国に目を向けてみて下さい。
この記事へのコメントはありません。