こんにちは、本間です。
今の医療界では、ブラックな環境に身を置いている医師の方がほとんどだと思います。
でも、多くの医師はへこたれずに頑張っています。
これって、何が支えになっているんでしょうね?
大前提として、
患者さんの命、人生を扱う責任が重いため、
仕事に一層励んでいるというのは、言うまでもありません。
ただ、別の観点で考えると、
医師たちは、
「医師としてしか学んで来なかった」というのが、
大きな一因だと思います。
医師になる意外、他に選択肢がない、
という状況で、医学部以降人生を歩んできています。
敢えて選ぶとしたら、何科になるか、
とかその程度。(まあ大きな選択ですが)
要は、医学部に入ったら、
患者さんの命、人生を助けるために、
脇目も振らずに、がむしゃらに頑張ってきているのです。
ただ、別の言い方をすれば、「世間知らず」
世の中の人は、自分の生き方、何がしたいのか、そういった事をとことん考え尽くし、
様々な業種の方と会い、自分の道を決めています。
ただ、医師の方たちは、医学部を志したその時から、
良くも悪くも、まっすぐ走り続けてきたのです。
医師は激務。
その通り。
だからこそ普通の考えであれば、リスクヘッジをするのは当然の事です。
ただ、医師はそういった事はあまり考えません。
むしろ、医師の中には、リスクヘッジが悪という考えさえあります。
「そんな時間があるのであれば、勉強しろ、論文を書け。」
激務に耐えかね、転職を決意したとしても、
多くの医師からは反対され、白い目で見られる。
「俺たちがこんなに忙しいのに、お前は楽をしようとしているのか?」
こういった状況が続けば、私は医療業界自体、本当に沈没するのではないか、
と思っています。
だって、誰がそんなにブラックな業界に好き好んで入ってきますか?
強い志を持って医師になった人だって、ひどい環境が数年続けば、嫌になります。
決して、楽をしろと言っているわけではありません。
ただ、自分と家族の事を大切にしてもらいたいのです。
心が健全になり、頭がすっきりできる程度の仕事量であれば、
よりクリエイティブな考えを持てます。
結果的には医療界全体の発展にも繋がるとさえ思っています。
医師の方はもう一度、自分のライフデザイン、キャリアデザインを考えるべきです。
自分の人生に余裕ができる、そんな何かがないかなあ、と探している時に
不動産投資に出会いました。
一言言わせて下さい。
「不動産投資をすれば、明らかに人生に余裕が生まれます!」
だって、何もしなくても家賃収入ができるし、
全て普通に自動化ができるんですよ。
外注さん雇って、また辞めたら新しい外注さん探してとか、
そんなことしなくていいんです。
頑張って自動化、とかじゃなく、既に自動化のしくみができてるんです。
実際、普段の仕事と言ったら、書類にハンコ押すか、そのぐらいですよ。
もちろん銀行さんに挨拶行くとかは、ほんとに時々ありますが。
不動産投資は、多忙な方にとっては、
確実に人生の助けになります。
もし不動産投資で何かお手伝いできる事があれば、いつでもコメントください。
この記事へのコメントはありません。