こんにちは、本間です。
不動産投資をやりたいって思う人は、
他の投資にも興味がある、
もしくは実際にやっているという方も多いのではないかと思います。
最近は、分散投資を最初からオススメしている本などもよく見かけます。
でも、分散投資の主たる目的は、
「リスク分散」です。
自分の資産の多さにリスクを感じるような大富豪がやるべきで、
私も含め庶民は、分散投資をしたら、
意味がないどころか、
駆け上がるスピードが、かなり遅くなりますよ。
仕事も同じです。
私の友人の話になりますが、
その友人は泌尿器科のドクターでした。
泌尿器科の医局の、やりたい事をやらせてくれる自由な雰囲気もあって、
その友人は、オペばかりやってました。
研究もしません、外来も最低限。
で、数年後には、ある程度の難易度の手術は、彼が主に担当する形になりました。
(大学病院で、しかも、まだ30代前半ですよ?)
研究が好きな眼科医師の友人もいました。
でも、その医局は厳しく、
全てを満遍なくこなすことを要求されました。
大体の医局はそうだと思います。
外来も、オペも、学生教育も、研究も、です。
結果、数年後も忙しいのは変わらず、
論文もほぼ執筆できませんでした。
オペについても他の医師と横並び。
何かが突出しているわけではありません。
医師という全ての知識が要求される職業柄、
一概にどちらがいいとかは言えませんが、
より強みを持ったのは、明らかに泌尿器科ドクターでした。
投資についても同じだと考えています。
限りあるお金を分散すれば、明らかに複利の効果は薄まります。
もし、分散投資するのであれば、
やはり数億円は持っていないと、
ほぼ旨味がないのではないかと思うので、
もし
「日本はやばい!海外不動産でリスクヘッジだ」
とか
「不動産だけではダメだ、投資信託もしよう」
など考えているのであれば、
一度留まり、計画を練り直した方がいいかもしれません。
私もFXで数百万円溶かしました。
あの自己資金があれば、
見せ金として、後2棟ぐらいは既に買えてたんじゃないだろうか…。
私のダメダメっぷりの轍を皆さまに踏ませないように、
このブログでは情報発信していくことを誓います!
この記事へのコメントはありません。