こんにちは、本田です。
今日のブログ、いつもと毛色が違うかもしれません。
ちょっと、私が嫌いな…いやいやいや、
嫌いというと角が立つので、
やや苦手なものがありまして。
Facebookとかで、
みんなで「ウエ〜イ」的なやつ。あれです。
(絶対誰かが裸になってるやつ、やたら空が青いやつ。)
まあ、苦手というか、
そういうのを見ると、
「こういうみんなが浮かれてる時にこそ頑張れば、差がつく!」
みたいな陰キャラ的スタンスでこれまで人生を這いつくばって生きてきたので、
もしそちら側に行ってしまうと、
自分の足場が崩れてしまいそうで、怖いんですよ(笑)
あと、
ものすごい沢山の人がいるLineグループに入って、
誰かが放った弱音に対して、
猫が「頑張れ」とかやってる、可愛いスタンプが、
様々な人から山のように押されるアレ。
一度も会ったことのない人から、励まされたりする、やや嬉しいけど奇妙な感覚。
なんか、こういうのに非常に違和感を感じてしまうんですよね。
いやいや、悪いって言ってるわけじゃないんですが…、チョロっと引っかかるんですよ。
何が言いたいかというと、
その集団の本来の目的は何なのか、
しっかり考えるべきだと思うんですね。
何の考えもなしに「コミュニティー最高!」的な考えでいると、
その集団が変な方向に行ったりします。
例えば、
そのコミニュティーが、
初心者達が、ある指導者の元に、
いろいろテクニックを学ぶところだとするじゃないですか。
だから、基本的には、
そのコミニュティーにおいて横に繋がるのって、
そんなに重要ではないわけですよ。
縦に強く繋がるのはわかりますが、
横方向強くしちゃうと、効率は悪いわけですね。
(あまり知識がない人と情報共有しあっても、
メリットはほぼありません。
むしろ、質の悪い情報のせいでデメリットの方が強いかも)
誤解しないで頂きたいのは、
別に仲良くするな、と言っているわけではなくて、
今すべきことをしようぜ、という話なんです。
この初心者が集まる会において、
今すべきことは、少しでも知識や経験を蓄えて、
指導者のLvに近づいて、成功を収めることであり、
仲間どうしで歩調を合わせたり、傷を舐め合うことではない、ということなんです。
自立した個体として、コミュニティーに参加しようよ、ということなんです。
コミュニティーに入ると、必ず目的が逸れてくる人がいるんですね。
例えば、誰かと繋がりたいがためだけに、独自に行動してグループを作ってしまったり、
コミュニティーを盛り上げることだけに生きがいを感じてしまったり。
そういった方たちは、端から見ると、すごく求心力があるように見えたり、
グループのことを考えてくれているように見えますが、
本来の目的は、そこではないってことなんです。
もっと目的に一直線にいくようなスタンスで皆が走った方が、
よりスピード感を持って色々なことが可能になるのではないか、
と私は常々考えているわけですよ。
(例えば100人が一斉に目標まで全力疾走、誰かが転んだら、
肩関節外れるんじゃないかぐらいの勢いで誰かに引っ張られて、
強引にレース復帰的な。)
上記のウエーイとか、スタンプのとか、そういうのを見ると、
皆で手を繋いで!情報共有しながら!励ましあいながら!
人生を楽しもう!的な。
全部正しいんだけど、それって家族とか身近な友達でやっても良いわけで、
コミニュティーにいる意味を再度考えなければいけないのかな、
と思ったりします。
個がコミュニティーを成り立たせるという気持ちで臨んだ方が、
色々と健全だということ。
目的を念頭に、ストイックにそこを求めていくことが重要だと、
私はそう思っております。
誰かに引っ張られることを念頭にコミュニティーにいると、
そのコミュニティーにとっては、風の流れが悪くなるわけですね。
とりとめない文になったし、批判を浴びそうな記事ですね…。
何度も書きますが、否定しているわけではありません!
もしかしたら羨ましいだけかも!?
そのうちFacebookで、裸でウェーイってやってたら、
軽蔑して笑ってやって下さい(涙)!
そのうち会を立ち上げることから、本日はコミュニティについて考えてみました!
この記事へのコメントはありません。