こんにちは、本田です。
物件をいざ調査すると、
色々な問題が出てきます。
空き店舗の戦略とか、駐車場確保問題とか、修繕するべき設備とか、、、。
その中でも、
「どうしよう、、、」と購入自体を悩む問題があります。
そうです、事故物件ですね。
私の物件では、幸い大きな事故が過去に起こったことはありません。
いや、1件だけ死亡事故があったマンションがありますね。
でも、これ、マンションの敷地内入ったところで、誰かが亡くなっていた、という事例でした。
マンションの住人や関係する人物ではなく、死因も不明。
共用設備の階段から転落したとかでもないです。
10年以上前の事件でもありました。
ということで、特に大きな問題にもならず、
今もほぼ満室が続いています。
でも、実際、室内で自殺などがあったら、告知義務とか、どうすればいいんでしょうね?
本心としては、店子付に影響があるので、あまり告知はしたくないですが、
それはいけません。
基本、原則告知です。
ただ、上記問題については、過去に何度か裁判が行われています。
一つの判例として参考になるのが、
「自殺があった後の最初の入居者に対しては告知義務があるが、
その後の入居者に対しては宅建業法上、告知義務はない」
というものがありました。
一周回ったら、基本告知しなくて良いってことですよね。
他の判例として、
「2〜3年経過すれば告知しなくても良い」
というものもあります。
普通に考えれば、一回入居したら数年は入居してくれると思うので、
基本的には
「事故後の最初の方には告知するべきだが、その後は告知しなくて良い」
という判断でいけそうです。
でも、上記の判例もそれぞれ状況が異なります。
都心の1Rとかだと常に人が入れ替わるので、
上記は当てはまるかもしれませんが、
人間関係が濃厚なファミリータイプのマンションとかは、
もしかしたら異なる見解かもしれませんし。
ご自身だけの判断でなく、
管理会社さんとも、告知がどの程度の影響があるのかしっかり話し合いながら、
購入を検討してもらえたらと思います。
今度、購入予定の物件は、
空き店舗が広すぎて、どうしよう、、、と模索中です。
トランクルームでも設置するか・・・
色々体験したらシェアします!
この記事へのコメントはありません。