医師と不動産投資

女医が不動産投資に有利な理由

こんにちは、本間です。

最近、女性の不動産投資家が増えてますよね。
色々な方の発信を見ますが、
女性ならではのきめ細かさや、
センスの良さがあるので、
リフォームなんかは、男性なんかよりめちゃくちゃお洒落です笑

では、「女医」さんは、不動産投資との相性はどうなのでしょうか?

私が思うに、
ある条件さえ許せば、
女医と不動産投資の相性は「抜群」ではないか、と考えております。

上記でも挙げましたが、最近、女性不動産投資家が急増しております。
でも多くの女性は「ボロ戸建」を中心とした投資法ですね。

ボロ戸建というのは、築古の1戸建てを現金で購入し、
内装をリフォームした上で、貸す、もしくは売却する方法です。
普通に20%程度の利回りに達するし、
売却で数百万円の売却益を得る事もできるし、
私も良いと思う投資法です。
ただ、何点か、気をつけなければならないことがあります。

まず、リフォームはかなりDIYが入ります。
要するに、自分の時間を削って、休日などに作業を行います。
お金がかからない分、自分の時間を「切り売り」する訳なので、
そこらへんがダメな人はむかないでしょう。
最初の自己資金を貯めるため、勉強するため、と割り切ってやってる方もいますが。

続いて、かなりのライバル多数です、、、!
この投資法は書籍などで認知されてきているので、
レッドオーシャンですね。
物件がなかなか見つからない可能性は高いでしょう。
もちろん、探せば見つかるでしょうが、
相当な忍耐は必要な気がします。

そして、これが大切なんですが、
「規模拡大」が非常に遅くなる、ということです。
戸建の1軒買うのも、RCを1棟買うのも、手間という意味では
ほぼ同じなんです。
ただ、結果としては、家賃収入には大きな違いが出てきます。
もちろん大規模な物件を購入する場合、銀行からの融資を利用する形になるので、
家賃収入から銀行への返済や経費を引いたキャッシュフローで比較することにはなりますが、
それでも違いは大きくなるでしょう。

で、こういう様々な女性投資家を見て、私が感じたのは、
やっぱり女性は、「堅実」な方が多いのだな、という印象です。

NO借金、NO危険、NO高額物件

女性というのは、気持ちの安定に繋がる投資法を選択する傾向にあります。
だから、ボロ戸建投資なんてのは、
借金はないし、もし失敗したとしてもそこまでリスクはないし、
第一、低額の物件だし。
ということで女性に向いている投資法なのだと強く感じます。

で、今日のお題である、
「女医」は不動産投資には向いている、という話に入るのですが、、、

私から言わせると、
女医はボロ戸建投資は、向いていないんじゃないか、
逆にRCなどの1棟マンション投資は最適なんじゃないか、
という印象なんですね。

まず、前提として、
女医さんは忙しい、、、。
男性よりきめ細かく働くし、家事もバリバリこなします。
そんな中、ボロ戸建をDIYする時間なんてありますかね?
物件見つけるのだって大変だし、
戸建1軒を買う手間考えたら、バイト1つ増やした方がよっぽど現実的です。

でも、RCなどの1棟物であればどうでしょうか?
しっかり物件を見極める基準があり、
融資の利用や物件規模などの問題に、拒否反応が出なければ、
女医さんだろうが、全く問題ありません。
むしろ、他の職業より高属性のため、
一歩先んじる事ができるのです。

一般の家庭では、旦那さんだけが不動産投資をしていたりしますが、
仮に奥様も単独で不動産投資をすることができれば、これは最強です!

ただ、女医さんが気をつけなければならないのは、
「フィーリングで物件を買わないようにする」って事です。
なんかこのRCは清潔な感じだね、という理由で、
フィーリングで購入してしまう方がいるのです。
逆に、収益性がものすごく高くても、汚いという理由で購入NGな女性もいます。
そこは、投資という目を持って、基準を高くいきたいところですね。

女医さんもやはり収入の基盤が別にあると、
非常に心穏やかになるはずです。
「こんなハードな仕事、子供ができた後は続けられない!」
って思っている方も多くいるのではないでしょうか?

女性はアイデンティティの確立にしばしば悩む事が多いと聞いています。
医師というアイデンティティだけではなく、
その他の側面を持つというのも、私は今の時代は大切なのではないか、と考えてます。

不動産投資を勉強する事で、投資家のアイデンティティを確立し、
そこから派生する新たな自分を見つけられたら、
人生により彩が生まれるのかな、と私は感じています。

という事で、結論。

女医さんは不動産投資家としても、
大きく羽ばたける可能性がある!

 

関連記事

  1. 医師と不動産投資

    【医師の現実】週末の過ごし方

    おはようございます。本田圭です。週末は朝…

  2. 不動産投資

    不動産投資で、最初は新築をしない方がいい理由とは?

    こんにちは、本田圭です。最近は、新築ブームみたいです。…

  3. 不動産投資

    【医師の現実】なぜ不動産投資が医師に向いているのか?

    皆さんは、勤務医の慟哭を聞いたことがあるで…

  4. 医師と不動産投資

    【医師の現実】過重労働の果てに

    こんにちは、本田です。11月の日経メディカルを読まれた…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 生き方の種類について
  2. 投資において成功するために必要な「余白」の考え方
  3. 投資は不動産投資だけに非ず
  4. 「余計な事をせずに、本業に集中しろ」という詭弁
  5. 相手にfocusする
  1. 不動産投資

    資産管理法人を設立するメリット3点
  2. 不動産投資

    6棟目契約終了しました。
  3. 危険な購入の仕方

    危険すぎる不動産の買い方
  4. 不動産投資

    「年齢別」狙うべき不動産
  5. 市街化調整区域

    市街化調整区域について
PAGE TOP