より良い人生を生きるためのマインドセット

アクセラレーターという考え方




こんにちは、本間です。

早速ですが、
今回はアクセラレーターというワードについて考えてみたいと思います。
まあ普通はこんな言葉、使いません。
主にビジネスのスタートアップの時に使う言葉ですね。
ざっくりな意味として、
「事業を、よりスピードを上げて拡大するためにサポートをする働きや支援」のことです。


ビジネスをこれから始める人、起業したての人は、
右を見ても左を見ても分からないことだらけ。
ガンガン行けばつまずくし、あらぬ方向に進んでたりすることも。

で、この場合、2通りの考え方が生まれます。

①「五里霧中で大変だったけど、この悩んだ時間がすごく役立った」
②「いや、この悩んでる時間は、全く無駄!」

前者の方は、どんなことでも時間はかかるが、自分の力で前に進める人です。
後者の方は、効率を重視する人ですね。

これ、どっちが優れている、とかそういう問題じゃなく、タイプの問題。
僕自身は圧倒的に後者のタイプなんですよ。

「分からないことは誰かから教えてもらって、時間を節約したい。
どうせ悩むなら、悩みたい分野で悩みたい。」って考えなので。
私が一番欲しいのは「時間」です。


みなさんが不動産投資を始めようとすると、
ここでも同じような現象が起こります。
タイプが分かれてくるんですね。

①とりあえず、最低限の知識でどんどん物件、業者開拓をゴリゴリ行なっていく人。
ものすごい行動力がある人はこちらのタイプが多いです。
こういう人たちは、横の繋がりを意識します。
だから誰かにコンサルを依頼するとかは嫌がる方が多い。
むしろ毛嫌いする。
だって、自分で行動できるから。スピード重視です。
友達から少しアドバイスをもらえれば、行動できちゃうんです。
渡り鳥のように色んな場所に行き、情報を自分から取りに行くスタイル。
失敗なんて気にしないんです。



②対して、最初からコンサルなどにお金を掛け、レバレッジを掛けようとする人。
必要なところにはお金をかけ、基本的に自分からはあまり踏み込んで行かないスタイル。
こういう人たちは、メンターなどの縦の繋がりを意識します。
むしろ、どんどんお金をつぎ込むタイプ。
お金に動いてもらうタイプですね。
すでに誰かがした経験を買うので、失敗はあまりありません。
腰が重い傾向にありますが、知識欲、好奇心などは人一倍あります。



①と②の人が一緒にいると、大変ですね。
だいたい、①の人の方が発言力が強いので(笑)、
考え方の違いが明確になります。

でも、先ほども言いましたが、
どちらが正解ってわけでもないんです。
私は②のスタイルに近いです。
多少損しても良いから、
自分の時間を大切にしたい。

こればっかりは考え方が違うので、あまり議論してもしょうがないです。
これからはコミニュティの時代になるので、
色々な価値観の方が一緒くたになると、
化学反応もおきますが、意見の相違も著明になっていきます。
ストレスに敏感すぎる人は、これから、より大変になってくるかもしれない時代ですね。


話は逸れましたが、
アクセラレーターという考え方、私は気に入っています。
誰でも、スピード感を持って成功したいと考えています。
アクセラレーターは、「コンサルタント」とはちょっと違いますね。
コンサルタントはより包括的な感じですが、
アクセラレーターは投資初期などにはとても望まれているポジションだと思います。


最終的には
「自分でどんどん動けて、お金でレバレッジを掛けられる人」が最強です。
しかし、投資を始めた初期については、
お金をかけてアクセラレーターのような考えを持つ人に師事してもらう、
というのが、人生においてとても優良な判断だと思うのは私だけではないはず。

時間はお金では買えませんので。
横の繋がりばかりに気を取られすぎて、
自分が成長できないようにはならないで欲しい!というのが、最近考えていることです。


ちなみに、本のタイトルですが決まりました。
そのうちブログでもご紹介しますね。


















 

関連記事

  1. より良い人生を生きるためのマインドセット

    突き抜けることが大切

    こんにちは、本間です。先日、大御所の不動産投資…

  2. より良い人生を生きるためのマインドセット

    他人と比較しない方が、人生がうまくいく

    こんにちは、本間です。多分、このブログを見て頂いて…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 生き方の種類について
  2. 投資において成功するために必要な「余白」の考え方
  3. 投資は不動産投資だけに非ず
  4. 「余計な事をせずに、本業に集中しろ」という詭弁
  5. 相手にfocusする
  1. コラム

    詐欺とか、そういうことについて僕が思うこと
  2. 不動産投資

    こんな事件がありました
  3. 不動産投資

    フルローン、オーバーローンで借りるために必要な条件とは?
  4. 不動産投資

    仙台に来ました
  5. 不動産投資

    なぜ、私は、株でもなく、FXでもなく、不動産投資なのか?
PAGE TOP