コラム

打席に立つ回数を増やすのが成功の近道




こんにちは、本間です。

不動産投資の状況は皆さまいかがでしょうか?

7月下旬にセミナーをさせて頂いたのですが、
次回は9月16日にセミナーをさせて頂きます。
LPの内容は1回目セミナーと同じになっていますが、
中身は法人についてのことなど、変えていきます。

ご希望の方は下のページからお申し込みをお願いいたします。
今回もある程度人数を絞ってやる予定です。

http://www.pubca.net/cam/leverage_fudosan_semi/





さて、最近、仮想通貨が流行ってますねー!
bitcoinもついこの間まで20万円ぐらいだったのに、
先日は50万円突破、、、!!

もし仮に2000万円保有していたら、短期間で3000万円GETというバブル状態。
(まあ、まだまだ上がるか!)

仮想通貨に目を点けていた人は多いと思いますが、
実際に保有している人って少ないんじゃないでしょうか。



「俺は仮想通貨やらない!」
とか色々と理屈を捏ねて言っている人がいますが、
いや勿体無いなー、という感じです。

四の五の言わずにやってみると良いんですよ。
口座開設なんて簡単ですし。
数万円からでもいいじゃないですか。
ビットコインはここ1年で10倍に上がったわけですし、
10万円でも持っておけば、今頃100万円以上になっていたんです。

不動産投資だってそうです。
銀行に行って、断られたらまた別の銀行に行くとか。
資料請求何回もするとか。
業者さんめげずに開拓するとか。

投資だけじゃありませんよ!

下働きばかりさせられる若手医師なのであれば、
先輩医師に「この手術やってみたいです!」と直談判してみたらいいんですよ。
断られたって、別に失うものなんてないんですから。




打席に立たないと、何も始まりませんが、
打席に立つ回数だって重要なんです。

イチローは打率3割ですが、
10打席しかないなら、もしかしたらヒット0本かもしれません。
100打席立つからこそ、この打率が活きてくるんです。


打席に立つ。打席数を増やす。
そうやって初めて精度を上げていけばいいんです。


そして最後にもう一点。
なぜ打席数を増やすのか、というと、
自分の人生に必要な1つのものを見つけ出すためです。


世の中に良いものなんて、自身の人生にとって本質的に良いものなんて、あまりありません。

中途半端な気持ちで日々を過ごしていると、
これも良い、あれも良い、と
色々なものに手を出します。
(僕もそうですが。。。)
手を出すのは良いです。ちゃんとそれは必要なものかどうか吟味しなければなりませんから。

でも、僕たちの人生、そんなに沢山のことやれないんですよ。
時間がありません。
だから、やることは厳選しなきゃいけないんです。
吟味した上で、必要なければ、捨てるんです。



打席数を増やすのは、
自分の人生に必要な1つのものを見つけ出すためです。
多くのものを吟味し、「ノー」というためです。


僕は、今日は早朝から起き、
1年着てない服に「ノー」と言い、ゴミ箱に捨てる作業をしました笑


皆さま良い週末をお過ごしください。

関連記事

  1. コラム

    知識社会で勝ち抜く人になるためにコミニュティに入ろう

    おはようございます。本間です。こん…

  2. コラム

    不動産投資が最強の投資なのか?

    こんにちは、本間です。 G.Wも終わり、如何お過ごしで…

  3. コラム

    ダイナースプレミアムGETだぜ

    先日、メンターの先生から、…

  4. コラム

    複数の収入源を作り始めました

    こんにちは、本田です。すっかりご無沙汰してしまいました。最近は、不…

  5. コラム

    レバレッジ不動産投資

    こんにちは、本間です。 ようやく7棟…

  6. コラム

    余裕がないと、人生がうまくいかない理由

    最近、この本を読みました。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 生き方の種類について
  2. 投資において成功するために必要な「余白」の考え方
  3. 投資は不動産投資だけに非ず
  4. 「余計な事をせずに、本業に集中しろ」という詭弁
  5. 相手にfocusする
  1. 不動産投資

    複数棟持つと、どの程度忙しくなるのか?
  2. より良い人生を生きるためのマインドセット

    投資において成功するために必要な「余白」の考え方
  3. 金利

    イールドギャップと不動産投資
  4. 不動産投資

    嫌われる勇気
  5. キャッシュフロー

    キャッシュフローが出る物件を選ぶという意味
PAGE TOP