こんにちは、本間です。
昨日は次男が熱性痙攣のため、救急車で大学病院に運ばれました涙
私が焦って駆けつけた時は、ケロっとしていて、
私の顔を見て「パパン」とか言っていました。
本当に毎日の様に、子供のイベントが発生します。
まあ、1歳になりますし、もう少し経てば、落ち着いてきますかね。。。
ということで、今回は、トレードオフについて考えたいと思います。
私は、地方のRCを中心に買い進めています。
ただ、稀に「地方RCは今や危険!」といった強い見出しで、
区分マンションや新築を勧めたりする業者さんもいます。
例えば、地方RCが危険!とかいっている記事をよくよく見ると、
「利回り9%や8%の地方RCは危険」などと書いてあります。
いやいや、そんなの当たり前ですよね!
地方のRCを買うのは収益性が高いから、地方物件を買うのであって、
収益性が低い地方RCを買うメリットはあまりありません。
「地方。でも高収益」というトレードオフなのです。
批判している人の多くのモデルケースは、
収益性が低い地方RCを例に挙げて、話を作り上げています。
さらにそこにスルガ4.5%の話を絡めたりして、
「いやー地方RCは今は通用しませんね!」
とか言って、都心の利回り低めの案件の紹介とかに繋がります。
地方であれば、やはり高収益じゃないとダメなんですよね。
買った途端、含み益がある様な物件がやはり良いです。
逆に都心であれば「エリアが良いから空室率が低い。でも利回りは低い」
とか
「キャピタルが取れる。でもキャッシュフローは出ない」
などのトレードオフなのです。
地方RCが危険なのではなくて、
収益性が低い地方RCが危険なんだよ、
としっかり理解しましょう。
いつもこのブログで言っている様に、
地方RCでも良いのは良いし、新築でも悪いのは悪い。
物件が買いたいから、と言って、危ない案件に手を出してはいけません。
しっかり狙い撃ちできる様に準備は整えましょうね!
9月16日のセミナーはこちらから!
セミナー資料作成中なので、セミナーに盛り込んで欲しいことがありましたら、
いつでもご連絡くださいね!
http://www.pubca.net/cam/leverage_fudosan_semi/
この記事へのコメントはありません。