こんにちは、本間です。
写真は紀伊国屋書店グランフロント大阪店さんになります。
ありがとうございます。
僕は不動産購入前は、
ある程度のシミュレーションをするんですね。
一定の基準があり、ほとんどの物件をハネるんですが、
シミュレーション結果や現地調査、その他諸々が条件に合えば、
購入の方向に流れます。
(まあ、概要書見た時点で、大分決まっているんですが)
この基準であれば、金融機関も恐らく出すだろう、的な目算もあるわけです。
しかし、まだ不動産投資を始めていない方は、
どの物件が「良い」物件なのか判断がつきません。
「このぐらいのキャッシュフローが出るらしいのは分かるんだけど、
そのキャッシュフローが「基準」に比べてどの程度か分からないんですよね。」
と多くの方が言われます。
高飛び込みなどの競技で「8.5点!」と言われても、
それが良い点数なのか、人並みなのか、
初心者は分からない訳ですよ。
(ちなみに僕も分からないです。)
不動産投資に限らず、「基準」というのはとても大切な概念で、
その基準でやっていれば、こんなもんだ、
というのが肌感覚で分かる事こそが大切なのです。
で、僕ですが、
まあ結構高い基準で物件を考えている訳です。
返済比率も30%台ですし、それなりにうまく行っている方のはずです。
その結果、肌感覚で、不動産投資をどう考えているのか、
というのを教えるのが、今回のセミナーになります。
もちろん他にも色々とお伝えてしていきます。
http://www.pubca.net/cam/defrag_semi/
ビルばかりやっている人は、「ビル良いよ!」となりますし、
新築木造ばかりやっている人は、「新築木造良い!」となります。
コインパーキング推しも、木造戸建推しの方もいます。
しかし、一義的な見方になって、包括的に見えていないと、
どん詰まりになってしまうことがあるんですね。
(そんなこと言っちゃうと僕もRCばかりですが笑)
その人が「不動産だけで食べている」というのも、
かなりバイアスがかかりますので気をつけるべきポイント。
だって、その人が不動産投資のことを悪く言うはずがありませんから。
ある程度の基準で不動産投資をしている人が、
不動産投資をどう考えているのか、
他の投資の可能性と比較して、どう考えているのか、
不動産の「基準」と比較して、他の投資はどうなのか、
僕たちは、どの方向性でいけばより望むゴールを手に入れられるのか、
という事を教えてくれるセミナーってあんまり無いと思うんですね。
僕たちは、経済的自由を求めるために投資をやっている訳で、
不動産投資を100点満点にするために生きている訳じゃ無いって事です。
ゴールがあるからこそ、
そこへの道筋が見えて来ると僕は考えています。
ということで、本当に残席わずかになりました。
是非遊びに来てみてくださいね。
http://www.pubca.net/cam/defrag_semi/
ではでは。
本間けい(外来の合間に、診察室にて)

この記事へのコメントはありません。